外壁塗装 横浜曽根塗装店

DIY外壁塗装 DIYで外壁塗装を目指す会社員Mさんと塗装店店主 静岡⇔横浜 書簡集

[053]2005.12.13(火)23:53

 subject: 現場写真1万枚くらいあります

 


M様

> 葺き替えの写真有難うございます。

でも実は,あの写真は,私が撮ったものではないのです。
見積に伺ったお家で,カラーベスト屋根は塗り替えでなく葺き替えをおすすめして,
外壁塗装に先立ち屋根葺替工事の施工中,施主さんの奥様が撮影したものです。
その3ヶ月後,外壁塗装工事に参上すると,細かい書込みのある厚さ2センチくらいの
「実録葺替物語」とでもいうような自作工事記録が作成されていて,びっくり。
それをお借りして一部スキャナで読み込んで保存しておいたものです。
(御主人は「外壁塗装工事打ち合せシート」の原形を自作したスゴイ人です)

生かじりの浅薄な情報だけで
「書類上の仕様を揃えれば仕事の内容も同じ,あとは,安いところが良心的」
というような,職人からすると噴飯ものの皮相な判断をする方が多い中,
曽根塗装店史上に残る(!)極めてシャープな御客様でした。

> ◎屋根から下ろしたトタン板に錆止め塗ります、その後屋根に上げる予定です。
> なるべく反らないように、するつもりですが、普通の塗料よりエポックマイルドって、
> 硬いというか、こう横に多少捻るとヒビとか出やすいかなと?

トタン外して塗ったことないのでわかりませんけど(笑)
折り曲げたり硬いものにぶつけたりしなければ大丈夫だと思います。

> ◎ビルデックの希釈は? (5%からスタートで、ダメ込みで確認でしたっけ?)

その通りです。
カタログでは5〜15%になってますが,10%希釈すると,かなり頼りないと思います。
(塗るのはラクかもしれませんが,膜厚感が)

軒裏はがっちり洗浄してないと思いますから,結構汚れているでしょう。
(外壁同様の洗浄を行うと想定外の力が加わるのでむしろヤバイです)
前にも書きましたが,塗る前に120番のサンドペーパーをざっと全面に当ててから
ラスター刷毛で掃除してください。

新築時には透けにくくするために,純白のままではなく,実は結構黒っぽくして塗ってある
ことが多いです。
なので,5%で塗ってみて,重たくても,7%くらいまでにしたほうがよいでしょう。

> ◎SDキングの希釈は?
> (シャブ目に1回塗って...一週間放置...その後5%ぐらいで2回目で、正解ですか?)

やはり,前にも書きましたが,私はSDキングを使ったことがないので,想像になりますけど,
このページ
http://www.kansai.co.jp/products/decorative/toryo/pdf/04/09.pdf
によると塗料用シンナーで5〜10%になってます。
その感じからすると,
1週間後(最短3日後),2回目,プリマ油10%
でよろしいかと思います。
(プリマ油は塗料用シンナーよりも微妙にコミがいいです)
ただ,いきなり10%延ばすのではなくて,次のようにやってみてください。

 1.下げ缶にSDキングを1kg入れる

 2.プリマ油を50g加える(←とりあえず5%)

 3.割り箸4膳分くらいの太さの棒でかき混ぜる。

“棒を止めたとき,スッと波紋が消える”のが適度なコミです。
もし,“ゆっくりと波紋が平滑に近付く”感じだと重いので,
ちょっとずつ希釈を増やして調整してください。

塗ってみた感じがOKならそれで確定ですから,何gプリマ油を加えたのか,
測っておきましょう。(コミを感覚的に記憶する自信があればそれでもいいです)

ぼってり塗るよりは薄く塗った方が後年のケレンがラクですが,
仕上り感が納得出来ない場合はもう少しコミをよくして塗ってください。

> ◎雨戸・戸袋の波板部分を上塗りする場合(まだ、検討中ですが)
> ケレン・錆止め・のち上塗りなのですけど、その時
> セラMの予定ですが (余れば) ここで、1つ検討を
> 水系シリコンでも、有り?無し?

『無し』です。
水性のカラーベスト用塗料はトタンに塗るべきではありません。

> 多分、プロはやらないからそんなの分らないと、言うかも知れませんが...
> 錆止めの上塗りに、水系シリコンってか水性塗料って密着しますか?

たぶん,そこそこ密着すると思いますが,おすすめできません。

塗料は塗ってから表面が乾くまでの間に,重力で平滑に近付きます。
これを「セルフレベリング性」というのですが,水性塗料は溶剤系塗料に較べて
「セルフレベリング性」が低いので,どうしても肌が劣ります。
(もし,水性塗料を雨戸にハケ塗りしたらハケ目が筋張って不様な仕上りになるでしょう)

また,後年劣化しても粉化しにくく,ケレンすると摩擦熱で粘着する傾向が強いため,
ヘンな剥がれ方をしてきた場合,多大な手間をかけて薬品で総剥離するか,
テキトーにケレンしてまた水性塗料を塗り重ねるしかありません。
つまり,トタンの外壁とかトタンの屋根にホームセンターの水性塗料を気軽にべたべた塗る
DIYの人がいますが,私から言わせると,取り返しがつかない惨事の原因です...。

と,こう書くと,
「そっか,じゃあ,セラMシリコン一斗缶で」って電撃的に発注されてしまうかもしれないので,
以下,雨戸の塗装手順を書いておきますから,十分想像して検討してみてください。

まず,取り付けたままよりも作業がやりやすいので,取り外します。

そして,これまたケレンです。
色褪せとチョーキング程度ならマジックロンでよいのですが,
雨が当たらないところにはホコリが積もり,それが湿気を含むため,
おそらく,ブツブツと錆が出っ張っているはずです。
で,錆の出っ張りはマジックロンでは取れませんから,
120番のサンドペーパーを使います。(しっかり3回塗りするなら80番でも可)

雨戸のケレン作業

右側がサンドペーパーをかけた後です↓
凹凸の鉄板にサンドペーパーをキチンと当てるのはかなり難儀です。(特に両端)
が,手を抜いてはいけません。
サンドペーパーをかけた後,さらにマジックロンでこするとモアベターです。

雨戸のケレン前後アップ

ラスター刷毛でホコリを払い,さらに「ブロア」で吹き飛ばしてから,
養生テープを貼るフチの部分を,シンナーを付けた布で拭きます↓

雨戸のアルミ枠をシンナー拭き

テープは外枠の正面に貼る“面逃げ”でいく場合もありますが,
小口にこのくらい↓の厚みがある場合,小口から貼りたいです。(シカツにキメたいなら)
丸で囲ったところは養生テープが浮きやすいのでカッターで切り込みを入れて皮スキで押えます。

雨戸のアルミ枠の養生

で,塗装して仕上りです↓
(高さ1間×巾半間の波形鋼板の場合,シンナー別で錆止塗料は170g位,上塗塗料は130g位/1回)

雨戸の仕上り

曽根塗装店ではハケ塗りしますけど,吹付塗装する業者もいます。
ハケ塗りの方が膜厚は付きますが,吹付の方が仕事が早く,キレイに仕上げやすいです。
現場で吹き付ける業者,作業場に持ち帰って吹き付ける業者,いろいろのようですが,
当店の営業範囲内である神奈川・東京の住宅地では,建物が密集している場合が多く,
比較的飛散の少ないタイプの吹付機材であっても,飛散トラブルがコワいので×です。
また,残念ながら,持ち帰っても吹き付けできるような環境がありません。

で,取り外し→ケレン→清掃→養生→ハケ塗り×3回→取り付け
という手順をキッチリ踏むと,新品に交換するのと大差のない人件費がかかります。
なので,私は,何か事情がない限り,塗り替えではなく,交換をすすめます。
(写真のお家の場合,厚さが特殊で絶版になっていたため,仕方なく塗りました)

ちなみに,ネットで雨戸の塗装の価格を調べてみてください。
安い業者だと,1枚2千円くらいです。
もし曽根塗装店式で塗り替えたら確実に赤字になる値段であることは,
ここまで読んだだけで,Mさんなら,もうおわかりだと思います。

以前,前業者がケレンなし&テープ面逃げ&安物のペンキで1回塗りした雨戸を
外壁洗浄のついでに軽く洗浄したら塗膜がベロベロ剥がれてきた経験があります。
それに,取り外さないで塗ったらしく,レールにはボタボタと塗料が垂れていました。
雨戸1枚2千円とかというのは,たぶんそういう仕事の値段です。
ところが,その前業者は地域密着の地元塗装店,25枚で60万円だったそうで,2度びっくり。
地域に密着してガッツリ稼いでいるだけで塗膜は密着してなかったわけです。

まあ,業者的視点はさておき,DIYの場合,採算は無関係,材料費のみですから,
是非トライしてみてください。(ハマれるかもしれません)
弱溶剤2液形エポキシ樹脂錆止塗料+弱溶剤2液形シリコン樹脂塗料×2回,
曽根塗装店式で塗り替えれば新品の雨戸の塗膜よりも長持ちするはずです。

それでは,また。

[053]2005.12.13(火)23:53


前のメール  次のメール

 曽根塗装店トップページ  DIY外壁塗装   サイトマップはこちらです

無断転載禁止
《 外壁塗装 塗替え 建築塗装  曽根塗装店  神奈川県横浜市 》