|  
         [22]カラーシミュレーション 
       | 
    
|  
         
 ● その結果がどうだったのかを見る前に,予備知識として あれこれ書いておきます。 
  | 
    ||||
 
        
 
  | 
    ||||
要するに,パソコンの画面と印刷物とでは色の表現が異なる,ということです。 (パソコンで作成した画像ファイルをカラープリントしたことのある人なら誰でも, 画面で見る色とプリントされた色が異なることを経験されていると思います。)   また,カラーシミュレーションは,以下の順序を経て出来上がっているわけですが,    実物の建物 
   つまり,実物の建物とカラーシミュレーションの結果をぴったり同じにすることは --------------------------------------------------------------------- ● 確定した色の実物の塗料を塗った板と一緒に西野さんにお送りした写真3葉は 
  | 
    ||||
|  
         
 
  | 
    ||||
|  
           その日のお天気はうす曇りだったので,同じような天気の日を待って, 
  | 
    ||||
|  
         
 【画像1:「Nikon/F2」で撮影したプリントをスキャナ読込】 
  | 
    ||||
|  
           そして,下の画像は,同じ日にデジカメ「FUJIFILM /DS-260HD」で撮影したもの 
  | 
    ||||
|  
         
 【画像2:「FUJIFILM /DS-260HD」で撮影】 
  | 
    ||||
|  
           ご覧の通り↑「Nikon/F2」で撮影したプリントとはかなり色が違うのですが, 次は,カラーシミュレーションを当店のスキャナで読込んだものです。↓ 
  | 
    ||||
|  
         
 【画像3:カラーシミュレーションをスキャナ読込】 
  | 
    ||||
|  
           この↑画像のみ,赤味が強いので,私が(背景の建物の色を基準に)補正を 
  | 
    ||||
|  
         
 【画像4:画像3を補正】 
  | 
    ||||
|  
         以上4つの画像を縮小して並べてみました。 
  | 
    ||||
 
        
  | 
    ||||
|  
         
   【カラーシミュレーションは,実際に塗り終わった建物の写真にどのくらい   しかし,【写真のプリントと実物が結構違う】ということ,そして, 
 ● カラーシミュレーションは施工前後の写真と一緒に6月7日にS様にお送り 
  | 
    ||||
 
        
 
  | 
    ||||
|  
        
   西野さんにS様の御意見を伝えたところ,今回はすでに色が決まっていたため, > 出力見本は、B6〜A5くらいのちいさめがいいです というS様の御要望に近いです。     この人以外にも,『実物と合わないなら,やる意味が無いじゃないですか』と --------------------------------------------------------------------- 
 
 --------------------------------------------------------------------- ※ 西野さん,御協力ありがとうございました。 
  | 
    
|  
         | 
    
|  
         
  | 
    
|  
         | 
    
|  
         | 
    
|  
         
  | 
    
| 
 |