|  
                  
                  2001/4/28 20:11  Subject: 
                  御連絡 
                   ---------------------------------------------------------------- 
                  あんなに天気が良かったのにすごくもったいなかったのではありますが, 
                  シーリング(=コーキング)の硬化が十分でないため,本日はお休みとさせて 
                  いただきました。 
                  養生がもう少しで終了しますので,それだけでも終わらせようかと考えましたが, 
                  来週早々お天気が崩れるとの予報のため,窓の密封は今日行わない方が良い 
                  という判断に至りました。 
                 今回使用したシーリングは当店では初めて使う品物で,硬化が遅いらしいと 
                  いうことは聞いていましたが,これほど遅いとは思いませんでした。 
                  なぜこのシーリング材を選択したかと言うと... 
                  「伸縮するシーリング部分の上の塗料の膜」には宿命的にいずれひび割れが 
                  生じると思います。 
                  今回は比較的濃い色で塗装することになりましたので,そうなっても目立たない 
                  ように,一般的な薄い色のシーリングではなく,濃い色のものを探したところ, 
                  それになったわけです。 
                  さらに,このシーリングは「ブリード」(シーリングの成分である“可塑剤”が 
                  塗装表面を変色させる現象)を起こさないタイプの,サイディング専用品で, 
                  「逆プライマー」が不要というメリットもあります。 
                 なお,奥様にはお話しましたが,下塗りを変更することにしました。 
                  見積書では,下記4種類の下塗り塗料を使い分けることにしてありました。 
                 1.コーキング部分 
                    →「逆プライマー/スズカファイン」ブリード防止塗料 
                 2.出隅トタン部分 
                    →「ザウルスEX/関西ペイント」錆止塗料 
                 3.サイディングボード 
                    →「ポリマーレジン/関西ペイント」サイディング専用下塗材 
                 4.基礎廻り水切 
                  塩ビ鋼板(塩化ビニール被覆鋼板) 
                    →「リフノン/スズカファイン」万能シーラー 
                1,2,3の各下塗り塗料はそれぞれ単一用途の製品ですが, 
                  「リフノン」は塩ビ鋼板の下塗りとしての用途以外に,錆止としても, 
                  サイディングボードの下塗りとしても使用できる塗料で,シーリングに対しては 
                  ブリード防止用としても使用可能という「万能シーラー」です。 
                  ステンレスや亜鉛メッキにも付着するということですので,破風板に取り付け 
                  られている横樋のステンレスの金具,亜鉛のガス管への下塗りとしても安心です。 
                  また,「ポリマーレジン」よりも「リフノン」の方が肌が平滑に仕上がると 
                  思います。 
                  ただし,「リフノン」の使用にはデメリットが2つあります。 
                 ・2液を15:1で計量混合,20度で3時間以内に使い切れ, 
                   という指示があり,作業性が良くない 
                 ・「ポリマーレジン」より5割以上高価 
                 4種類の下塗り塗料を使い分けるのとどっちがいいか,検討の結果,そっくり 
                  「リフノン」を塗ることにしました。(見積金額に変更はありません)。  
                 
                  それから,決めていただきたいことがとりあえず3つあります。 
                 【1】エアコンの配管カバーは塗装せずに残した方が良いでしょうか? 
                     外壁と同じ色に塗った方が良いでしょうか? 
                     それとも樋の色で塗った方が良いでしょうか? 
                     (樋,パイプは破風・軒裏と同色で塗装します)。 
                   → 当店では外壁と同じ色で塗ることが多いですが,お好みによります。 
                 【2】コロニアル廻りのトタン,窓上の庇の上面は黒に塗装する予定ですが, 
                     艶有にしますか?艶消にしますか? 
                   → 強いて言えば,コロニアル廻りは艶消の方が違和感が無いと思いますが, 
                     どちらでも,お好みによります。 
                 【3】基礎廻りの水切は現状の色にしますか?外壁と同じ色にしますか? 
                   → 外壁と同じ色の方が汚れが目立ちにくいですが,現状の色の方が 
                     キレイです。 
                 来週伺うときに御返事を伺いますので御検討ください。 
                 では,お天気の好転を祈りつつ失礼いたします。 
                  
               |