外壁塗装 横浜曽根塗装店

DIY外壁塗装 DIYで外壁塗装を目指す会社員Mさんと塗装店店主 静岡⇔横浜 書簡集

[049]2005.11.30(水)20:05

 subject: 今回は半分以上オフレコです

 


M様

はじめに,非公開部分をまとめて書きます。

【編註:12画面分(木部塗装仕様について)非掲載】

では,本文へ。

> 塊は取れる部分は削って、イタイ仕事のツケを払ってます。

やはり,削りましたか  (^o^;)
前回書いた,『カッターの刃を取り付けるタイプのスクレーパー』とは
こういう↓ものです。(もう遅いですけど...)

スクレーパー

上のものがノーマル,下のものは巾を半分にした改造品です。

> マジックロン。。。予想よりデカイですね (ある意味ビックリ)
> 3等分ぐらいに、切って使いますか?

はい。
曽根塗装店では2等分です。
状態の良いトタンのケレンにはこのマジックロンでも良いのですが,
雨樋を目荒らしするような場合には,もっと細かいもの↓の方が適しています。
(深いキズを付けると1回塗りでは隠れないため)
【編註:マウスポインタを乗せるとアップの写真に変わります】

マジックロン

 

> 今回導入した「なんでも、ベルトサンダー」です
> どうも、イマイチです(爆)

手頃なサイズですね。
「ランダムアクションサンダー」に較べて作業効率がどうなのか,試してみたい気がします。

> ん〜俺の苦労が全然見えない Σ( ̄□ ̄;;;)!!

ここで,大笑いしてしまいましたが,まさに,その通り,
まるで絵にならないような地味な作業に結構手間がかかるものなんです。

> 縁切りすると、屋根全体が 「ネコの毛が逆立つ」
> みたいな、感じになるんですよ。

ということは,もともとは結構隙間が開いてたんですね,たぶん。
だとしたら,今回塗り終わった後に また縁切りすれば「タスペーサー」いらないかも。
もう一度縁切りが楽しめますし(笑)

> 上手く塗装してある部分も、「パキ」ってハガレたり、
> 縁切りの必要性を感じました。

カラーベストの重ね目のところもちゃんと塗ろうとすれば,必然的にくっ付いてしまうわけです。
ローラー縦方向でグイグイ”だと尚更。

> 2液って一律同じかな?(次に質問しよう、と思ってた^^;)
> なので、非常に助かります。
> でも、これって掲載していいですか?
> 真似されるとか(見ても施工時にやらなければ意味無いでしょうけど)
> 変な業者の営業に、「ウチは、これ見てちゃんと施工してますから。。」的な使い方も

現実は2液形塗料で秤を使わない職人が多いわけですから,
掲載しても真似するペンキ屋は皆無に近い(?)のではないかと思います。
もし『変な業者の営業』が施主さんにそういう説明して,着工←施主さんがチェックしたら,
自爆するだけです。

> どれが自分にベストか(仕様は上ほどいいでしょうけど)
> 自分的には、これが 「質とバランス」だと思ってました。

もちろん,わかっております。
そのためにこそ見積りに伺って2時間お話するわけです,私の場合。
通じない場合もありますけど  (TT)

> 「ウチの見積もりだけでもして貰えないかな?」

そういう方,たま〜に実在します。
でも基本的にお断りします。
なぜって,私はペンキ屋であって,“見積屋”じゃないので。

私の場合,見積=現場を見に行ってお話して書類完成まで,2〜3人工かかります。
建築塗装業界の常識としてそれをタダでやることが当たり前になっているので,
経費削減のために,坪いくら,の業者がいるのは仕方がないわけです。

> ん〜なんか書いてて、話が絶対終わらない予感してきました。
> 曽根さんに会う時には、こんなお話したいです。

はい,HPには書けないウラ話などを(笑)

> 考えとして、外してケレンもありかな?と考えまして...

外すとベコベコしてケレンしにくくないですか?
築9年なら大丈夫だと思いますが,芯の木が腐りかけてたら,この際交換しましょう。
(あらかじめ防腐剤に漬け込まれた木が使われる場合もあるようです)

> 亜鉛部分がどれなのか?

鉄板の地金と違ってまだらの模様があります。
濡らして放置して錆びたら亜鉛メッキ層が無くなってる証拠です。
(濡らさない方がいいですけど)

> ◎黄色の感じ(目荒らし程度かな)で十分でしょうか?
> 緑色を削る必要は無く、汚れを取ってキズがあればいい程度

前回Mさんが塗った白の塗料,私が思っていたほど厚くないみたい?なので,
布ヤスリでしっかりこすれば十分です。
ケレンなしで塗った白の塗料が大方無くなり,新品時の緑色の表面にキズが付けばOK。

> 2液使ったことないので、密着性とかどうなのかなと
> (ボテボテ感とかは、特に気にしてないので

2液エポキシ錆止は密着イイです。
手について乾いたら,その日入浴しても落ちませんから,御注意を。
「ボテボテ感」とはどういうことか,いずれまた身を持って知ることになるでしょう(笑)

> 増粘って、使えなくなりますか?(そりゃ、半永久ではないでしょうけど)

開缶後,できれば3ヶ月以内,置いても半年くらいが限度ではないかと思います。
(理想は1ヶ月くらいです,たぶん)

> 少なくなったら、小さい缶に移すとかしますか?

します。
少量ずつしか使わないことがわかってる場合,
倉庫の一斗缶から小さい缶に移して現場に持ってゆくようにしてます。
特に夏は。

> 人生初の2液形挑戦は、来週へ持ち越しですが、

ということで,ここで,ハケ塗りに関して少々。

Mさんはこれまでに,5年前の屋根塗り,今回の外壁塗装のダメコミで,
ハケの扱いにはある程度慣れていると思いますが,
2液形の塗料の場合,硬化すると片付けの時に洗っても落ちにくいので,
「下げ缶カートリッジ」とか「内容器」とよばれるものの使用をおすすめします。

いろいろな種類のものがありますが,下の写真の,右側の形状のものを購入してください。
(ホームセンターでも見たことがあります)
外側に出っ張っている部分(赤線囲み)は邪魔なので,片側のみハサミで切り落とします。
そして,「下げ缶」に被せて,切り落とした方をガムテープで固定。

下げ缶とカートリッジ

ちなみに,私は「カートリッジ」がキライです。
プラスチックの「下げ缶」もキライです。
数年前まで慣れ親しんで使っていた鉄の「下げ缶」の方が,
なんというか,フィーリングが良いからです。
しかし,「野焼き」禁止の時代となって
「カートリッジなしで鉄の下げ缶を使い,厚くなったら焚き火で焼いて掃除してまた使う」
ということができなくなり,塗料も2液形が多くなって,仕方なく切り替えました。

「カートリッジ」を1日限りで使い捨てにする職人もいるようですが,
曽根塗装店は,使い終わったらべっとり塗っておいて乾す×3回後くらいに
塗膜だけペリペリと剥がして5回くらい使います。

塗り方としては,ハケの先端部分1/3程度に塗料を付けたら,
このように↓軽くフチでしごいてから塗ります。

ハケのしごき

ネタを含ませる量,しごく加減,筆圧,ハケと対象物との角度,スピード,運行距離,等,
文章で伝えることが困難なので,適度にムラなく手早く塗るには どうすればよいか?
“考えながら”塗ってください。

山形県の結城さんの師匠は,修業時代,「天井に水を塗って練習しろ」と,
高価なハケをプレゼントしてくれたそうです。(イイ話ですね)
「手に水が流れてくるようでは,まだまだじゃのう!」というワケです。

ハケはなるべく質の良い物を購入してください。
昨今,数百円のハケを使い捨てにするペンキ屋が多いようですけど,
そんなハケではストレスが溜まります。
「弘法 筆を選ばず」ということわざがあるものの,良いハケの方が塗りやすいですから。
(かといって,あまり高級なハケを使うと,後戻り出来なくなって困るのですが)

それでは,またの御報告,お待ちしてます。

[049]2005.11.30(水)20:05

【編註】
このあと,Mさんから3回お電話をいただきました。
結構ネタになる話もあったのですが,通話内容をページ化するのは困難なので諦めます。
(工事はじわじわと進行しています)


前のメール  次のメール

 曽根塗装店トップページ  DIY外壁塗装   サイトマップはこちらです

無断転載禁止
《 外壁塗装 塗替え 建築塗装  曽根塗装店  神奈川県横浜市 》